記事一覧

最近買ったもの3連発!「フェラーリ488GTB(トミカ)」「マクラーレン720S(トミカ)」「エルメスのボウタイ」

最近買ったもの3連発!「フェラーリ488GTB(トミカ)」「マクラーレン720S(トミカ)」「エルメスのボウタイ」

ルイヴィトンコピー 代引き| ミニカーといえど、並べてみると色々な違いやメーカーの考え方の差が見えてくる |

スーパーコピー 代引き

さて、最近買ったもの3連発。

今回はフェラーリ488GTB(トミカ)、マクラーレン720S(トミカ)、そしてエルメスのボウタイ。

まずはトミカですが、これはなんとなく「ランボルギーニと、フェラーリと、マクラーレンを並べてみたくなった」ため。

なお、トミカはここ最近急速にスーパーカーのラインアップを拡充しており、フェラーリだとほかにF8トリブート、エンツォフェラーリ、ラ・フェラーリがあり、ランボルギーニだとウラカン・ペルフォルマンテのほかにアヴェンタドールSVJとウルス、マクラーレンだとスピードテールが発売されています(ほかにアストンマーティン・ヴァンキッシュも発売された)。

最近のトミカは侮れない

ぼくは一時、そのディティールの甘さを理由にトミカから(海外生産になってから急速に品質が下がった時期がある)離れていた時期がありますが、ここ最近はそのクオリティが上がってきたこともあってトミカにカムバック。

さらに最近のトミカは「スケール」も気にするようになり、外箱にはスケール表記もなされるようになっています(今回購入したフェラーリ488GTB、マクラーレン720Sは1/62スケール)。

こうやって見るとかなりうまく雰囲気を捉えていることがわかりますが、これでホイールが「実車同様のデザインであれば」かなりのレベルだと言って良さそう(コストを考えるとこれが限界だとは理解している)。

22SS ルイヴィトン プティット·マル デニム レザー M59717
型番:M59717
カラー:デニムブルー
素材:ジャカード織りのジャガードデニム
サイズ:20 x 12.5 x 5 cm

製品仕様:
トリミング:カーフレザー
ライニング:ジャカード織りのデニム?テキスタイル
金具(色:ゴールド)
マグネット開閉式
Sロック
内フラットポケット
ストラップ:取り外し可能, 調整可能
スーパーコピー 代引き

マクラーレン720Sはややディティールが甘い
こちらはマクラーレン720S。

フェラーリ488GTBに比較するとややディティールがユルいように思われますが、マクラーレン720S(実車)はエアロダイナミクスを重視した構造を持つということもあって「隙間」が多く、しかしトミカのように鋳造で製造する場合はこれを再現するのは非常に困難。

L1210792
鋳造であっても別体パーツを装着すれば再現度が高くなるものの、トミカの性格(ディスプレイモデルではない)や価格(450円)を考慮すると、壊れやすいパーツを装着したり製造・組み立てコストを増加させるわけにもゆかず、これは致し方ない部分。

L1210785
実際のところトミカは制限の中でもかなり頑張っている方だと考えていて、なんとか「隙間」を実現しようとする努力も見て取ることができ、マクラーレン特有の「空気の流れが目に見えるような」デザインもしっかり再現されています。

L1210788
ランボルギーニ、フェラーリ、マクラーレンを並べてみた
こちらがランボルギーニ・ウラカン・ペルフォルマンテ、フェラーリ488GTB、マクラーレン720Sを並べてみた図。

いずれもミドシップというパッケージングを持ちますが、こうやって見るとけっこうな相違があることがわかり、ウラカンはフロントウインドウの位置が前にあってルーフが長いことがわかります。

加えて「面」が強調され(とくにフロントウインドウ)、Cピラーからエアをガバっと取り入れるレイアウトを持っていることがわかります。

L1210793
そして右端のマクラーレン720Sですが、ウラカンとは反対に「丸い」デザインを持ち、張り出しが少ないことがわかります。

フロントの左右もラウンドしていて、キャビンは完全なティアドロップ、そして出っ張ったエアインテークはナシ。

これを見るに、マクラーレン720Sは相当に空気抵抗が少なそうでもあり、かなり効率が高いんだろうなと思わせます。

面白いのは、フェラーリからは両者の中間といった印象を受けることで、まさに「三者三様」。

今回ぼくがこの3台を並べてみたかったのは、こういった違いを見たかったわけですね。

エルメスのボウタイは「何かに使う」

そして最後はエルメスのボウタイ(パピヨン)。

スーパーコピー 代引き

これはエルメスのスカーフを使用して作られたものですが、同じ柄を持つものはふたつとない、というシロモノ。


ただしサイズは普通のボウタイよりも小さく、実際に着用するのはちょっと見た目的に難しいかも(物理的に着用するのは可能)。

よって加工してキーホルダーとして使用したいと考えていますが、「ブルー」を選んだのは、納車待ちのウラカンのボディカラーと合わせたため。


猫さんの首輪にちょうどいいサイズかもしれません。

知らなきゃヤバイ。今、プレゼントには腕時計が最適な5つの理由。

知らなきゃヤバイ。今、プレゼントには腕時計が最適な5つの理由。

「はじめまして。私自身は時計は全くの初心者で右も左も分からないのですが、主人の誕生日に時計を送りたく、アドバイスいただけると幸いです。」

ロレックス コピー 国内 発送このようなご相談を頂いて、私はイチ時計好きとして嬉しかったですし、何より旦那様を想う気持ちに感動しました。

よくよく話を聞いていくと、旦那様は「スーツでオフィス勤務をする30代、比較的カジュアルな内勤が中心だが、たまに営業先に赴くこともあり。今までいわゆる高級時計を持ったことはなく、使っている時計は全て過去に相談者様がプレゼントされたもの。最近管理職に昇進したので、少し良いものを贈りたい。」とのことでした。

持っている時計は全て奥様の贈り物というのがとても素敵でグッときますね。

その後、ご予算や旦那様の体型、休日の過ごし方や好きな系統のファッションなど詳しくお話を伺い、様々な時計を提案させていただいたのですが、最終的にグランドセイコーの時計をご購入されました。

相談者様にもとてもご満足いただき、私自身もなんだかほっこりとした次第です。

さて、2021年もあと少し。

クリスマスや年末年始も近づき、大切な人へ何かプレゼントを買いたいと考えている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は「今、プレゼントには腕時計が最適な5つの理由」について書かせて頂こうと思います。

今、プレゼントには腕時計が最適な5つの理由

スーパーコピー n級 代引き

さて、大切な人に何かプレゼントを贈りたいと考えたときに、まず初めに悩むことは「一体何を贈れば良いのだろう?」ということだと思います。

選択肢はまさに星の数ほどありますが、私がおすすめしたいのはやはり腕時計です。

「え?腕時計?スマホとパソコンでどこでも正確な時間がわかるのになんで今更腕時計?」と思われる方もいらっしゃるでしょう。

ごもっともです。私もかつてはそう思っていました。

実際にとある調査では、日本人の半分以上がもはや腕時計をしていない時代なのです。
詳しくはコチラの記事→【日本人の5割以上が時計をしない?】機械式時計を持つと起こるかもしれない3つのイイこと

しかしそれでも私は以下の5つの理由から腕時計が最適だと思い、皆さんにおすすめしたいのです。

1. 腕時計の寿命は極めて長い
2. ビジネスツールとしても優秀
3. 保管場所に困らない
4. メッセージを乗せやすい
5. 万が一の時には身を守ってくれる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1. 腕時計の寿命は極めて長い

まず、腕時計の寿命は極めて長いということが挙げられます。

腕時計は基本的に金属で出来ているため、その他の革製品や布製品に比べると、耐久性の面で圧倒的に優れています。

1万円程度の時計でも10年20年と使える時計は珍しくありませんし、さらに高級時計となれば、それこそ子供や孫の世代まで受け継ぐことができるものもあります。

大量生産・大量消費のこの時代でも、長く使えるものを贈りたい。その人と人生を共に歩むものを贈りたい。そんな観点から考えれば、腕時計はまさに最適解でしょう。

2. ビジネスツールとしても優秀

腕時計は携帯性に優れるため、いつでもどこでも着けていくことができます。

この点はネックレスやブレスレットなど他のアクセサリーと同様ですが、ビジネスシーンでも違和感なく着けることができるのは腕時計と結婚指輪くらいでしょうか。

日本人の大半はその時間の多くを仕事に費やすことでしょう。

つまりビジネスシーンで使えるアイテムというのは、それだけ長く使えるアイテムということになります。

さらに、腕時計は会話の糸口としても有効です。

これは私の体感なのですが、腕時計好きの方は会社でもある程度の役職に就かれている方が多い印象です。ファッション好きだったり、車などメカニカルな物が好きという方も多いです。

腕時計は滅多に気づかれることがないので、話を振ってもらえると腕時計好きは喜びます(私だけでしょうか(笑))。

つまり腕時計はビジネスチャンスを広げる可能性を大きく秘めているツールなのです。

3. 保管場所に困らない

せっかく頂いた贈り物でも、大きく場所を取るものだとしたら収納に困ってしまいますよね。

その点、腕時計は小さいので保管場所に困らないというのも、長く使ってもらう上で地味に重要なポイントだと思います。

4. メッセージを乗せやすい

時計は歴史が長くブランドの歴史やメーカーのこだわりなど、バックストーリーが豊富な点も見逃せないポイントです。参考記事はコチラ→突出したコンセプトを持つ時計ブランド4選

やはりプレゼントを贈るときには、何かメッセージ性があると喜ばれますよね。

その点、腕時計は背景が充実しているものが多いので、メッセージを乗せやすいと思います。

そしてなぜその時計を選んだのか?その理由も簡単に添えて贈ると、貰い手も「自分のことを考えて選んでくれた」と、喜びも倍増することでしょう。

5. 万が一の時には身を守ってくれる

最後に、腕時計は万が一の時には身を守ってくれるということです。

これはどういうことかというと、腕時計のリセールバリューは比較的高いということです。

例えば車であれば、10年も乗れば売却時にはほとんど値が付かなくなると思います。ガジェット類も同様でしょう。その他、衣類関係もやはり使用感や寿命、サイズなどの観点からなかなか値が付きにくいと思います。

一方腕時計であれば、その安定した需要と流動性から意外に値が高くつくことが多くあります。

ロレックスをはじめとする人気時計であれば、購入金額よりも高値で売れることもあるほどです。

売るつもりは無くても、いざという時にある程度の金額で売ることができるというのは、一つの安心材料になるのではないでしょうか。

しかも今、世界的に高級時計の人気が高まり、定価も二次市場価格もどんどんと高騰しています。逆に言えば、今が最安値の可能性も高いということです。そう考えれば、今が買い時と言えるのかもしれません。

実際にちょうど一年前、【今が最安値かも】初めての高級腕時計は早めに買った方が良い3つの理由【経済・資産・心理の面から考察】という記事を書かせていただいたのですが、あれから高級時計はさらに値を上げており、あの時買っておけばよかった……。という時計も多くあります。

時計をプレゼントにするデメリットは?

さて、ここまで褒めちぎってきた腕時計の良さなのですが、果たしてデメリットはあるのかどうか?気になるところだと思います。

強いて挙げるとするならば、「維持費が掛かる」という点でしょうか。

一般的に高級機械式時計であれば、3〜5年の周期でオーバーホールという機械の分解洗浄が必要になり、数万円〜数十万円かかることもあります(故に長く使うことができるのです)。

比較的安い機械式時計であれば少額で済むこともありますし、クォーツ式時計であればほとんどの場合電池の交換で済むので数千円程度でしょう。

したがって、プレゼントとして腕時計を購入する際にはお互いにとって無理のない範囲での購入をお勧めします(「維持費をキープできるくらいお仕事がんばってね」というメッセージを乗せるのもありかもしれません(笑))

世界初のメンズ腕時計! カルティエのサントスが素敵すぎる!

世界初のメンズ腕時計!カルティエスーパーコピーブランドのサントスが素敵すぎる!

今回は、ちょっとお久しぶり、「世界初の紳士用腕時計」として世に送り出されたことでも有名なカルティエのサントスシリーズです。

1904年にルイ・カルティエが友人であるブラジル人の飛行家アルベルト・サントス-デュモンのために、操縦桿から手を離さずに時間を確認できる時計を制作したことからその歴史は始まりました。

伊達男だったサントス-デュモンのためにルイ・カルティエが苦労して完成した時計は、ファッショナブルでべゼルのビスが特徴的な美しい金時計だったそうです。

象徴的なスクエア型のダイアルにローマ数字、そしてベゼルにビスの頭がついたデザインは誕生から100年以上経った今も時計愛好家にのみならず、普遍的な人気を誇っていますね。
スーパーコピー n級 代引き

こちらは「サントス ドゥ カルティエ」LMサイズ(WSSA0018)。ムーブメントには自社製自動巻きキャリバー1847MCを搭載しています。

イルミネーションをバックに冬が近付いてきていることを感じさせるショットですね。

こちらは「サントス ガルベ」。GALBEEとはフランス語で“曲線”を意味します。

「サントス」をもとにケースに丸みを持たせ、グラフィカルなビスモチーフをあしらったモデルです。マットとポリッシュの仕上げ部分のコントラストでメリハリがついて見えるデザインがよいですよね。

こちらは2019年に発表されたブルーダイヤルの「サントス ドゥ カルティエ」でしょうか。

グラデーションのかかったシックな色の文字盤がとても美しいです! 袖口のシャツとも色が合っていますね。

影の具合が絶妙なショットです! こちらは「サントス100」のMMサイズとお見受けします。

ピンクゴールドはギラギラしすぎない感じで華やかになるところが素敵ですね。ボルドーのストラップ、ジャケットの色合いから秋を感じます。

こちらも「サントス ドゥ カルティエ」。こちらは「クイックスイッチ」と呼ばれる、特別な工具が必要なく、ワンタッチでベルトが交換できるカルティエの特許技術が搭載されたモデル。

このシステムは便利ですよね。ブレスレットと、レザーベルトが自在に付け替えられるとコーディネートの幅が広がりますね!

ブルーとブラウンのアリゲーター、どちらもこれからの季節に活躍してくれそうなお色味でとても良いです。

また次回も素敵な投稿をご紹介したいと思います。

【関連記事】:https://forzastyle.com/articles/-/65650?page=2

BGM : Eagleheart / Stratovarius

【サブマリーナー、デイデイト、GMTマスター…】ロレックスのあの大人気モデル、名前の由来は?

【サブマリーナー、デイデイト、GMTマスター…】ロレックスコピー 代引きのあの大人気モデル、名前の由来は?

男の品格を左右する重要な小物、それは腕時計。どのブランドのどんなデザインの腕時計を身につけるかで、その人の世界観や美意識、生き様が垣間見えてきます。一方女性は、男性の腕時計をどう捉えているか。内心、どのような腕時計を身につけて欲しいと考えているのか?「ロック福田の腕時計魂!」「腕時計羅針盤」など腕時計コンテンツが大充実のFORZA STYLEが、大人の男の時計選びをアドバイスしていきます。
王道中の王道ROLEX。日本一、いや世界一知名度が高いロレックスですが、みなさんはロレックスのこと、ちゃんとご存知ですか? なんとなくカッコイイから、資産価値が高いからと言って選ぶのはもったいない。なぜなら大人の男性にとっては身に着ける腕時計はご自身のステイタスとも直結します。

前回に引き続き意外と知らない? ロレックスのモデル名の由来その②です。

各モデルが誕生した年順に見ていきましょう。

1953年:サブマリーナー
スーパーコピー n級 代引き
防水ケース(防水:当時は100M)、回転ベゼル、ねじ込み式リューズを搭載したサブマリーナーといえば、あらゆるダイバーズウォッチのお手本にされてきた「祖」の時計ですね。名前は「潜水艦」を意味します。

誕生から50年以上経った今でも、ブラックダイヤル、夜光塗料が塗られた針、回転ベゼル、腕によく馴染むステンレス製のブレスレットと完成されたそのデザインは踏襲され続けています。時計界一のロングセラーモデルと言えるでしょう。

そして現在ではサブマリーナーには姉妹たちがいます。

長女がサブマリーナーとすれば、次女は「サブマリーナー」の上位モデルである「シードゥエラー」ですね。そして、末っ子は「ディープシー」。2008年に誕生し、防水性能はなんと3900mです!!

1955年:GMTマスター


ロレックスが初めてGMT機構付きの時計を発表したのが1955年(Ref.6542)。パン・アメリカン航空の公式時計として採用された逸話を持ちます。両方向回転の24時間目盛り入りベゼルと24時間針を備え、2つの異なるタイムゾーンを表示するユニークな機能が、国際線パイロットたちを中心に人気を博しました。

その後様々なデザイン変更を経て、1982年には初代GMTマスターⅡ(Ref.16760)が発表され現在のGMTマスターⅡへと続いています。

ちなみにGMTとはグリニッジ標準時(平均時)「Greenwich mean time」のこと。 イギリスにあるグリニッジ天文台(経緯0度)での地方平均時(平均太陽が南中する時を正午とする)のことで、天文観測(地球の自転)によって決められる時刻です。


1956年:デイデイト
名前の由来はシンプルにDAY(日付)+DATE(曜日)。「デイトジャスト」に曜日表示が追加されたのがデイデイトです。曜日が短縮された表記(月曜日はMONなど)は他でも見られるものの、フルスペルの表示は世界初の機構でした。この表示のためにデイデイトには26種類ものディスクが用意されています。

プレジデントブレスと呼ばれる由来は、米国大統領であるアイゼン・ハワー氏にデイデイトが贈られたことがきっかけとされています。

*正確にはロレックスからはデイトジャストを贈呈したそうで、その後にデイデイトが発表されたためデイデイトが贈呈されたということになりデイデイト=大統領(President)ウォッチ=プレジデントブレスへと由来されることとなったそうです。

「デイデイト」は「ロレックスの最上位モデル」
現行モデルで、プラチナ、イエローゴールド、エバーローズゴールド、ホワイトゴールドのみのブレスレットモデルは唯一デイデイトのみです。

デイデイトに装着されているのは専用のプレジデントブレスレット(デイトジャストの一部のモデルにも装着)。クラスプがコンシールドタイプ(繋ぎ目がない)となっています。


【関連記事】:https://www.kame-kichi.com/

BGM : Man On A Mission / Gamma Ray

男の憧れ! フランク ミュラーがやっぱりカッコ良すぎる!

男の憧れ! フランク・ミュラー コピーがやっぱりカッコ良すぎる!

スーパーコピー n級 代引き

今回ご紹介するのは皆さんもよくご存じ、「フランク ミュラー」。

独特のデザインに目がいきがちなのですが、「時の哲学者」と言われるだけあってそれぞれのモデルに、とてもロマンティックな背景があるのですよね。

超複雑機構の名手と言われ、レトログラード機構やトゥールビヨン、そしてクレイジー アワーズなどが有名ですよね。

スーパーコピー n級 代引き

こちらは「カサブランカ」。カサブランカはフランクミュラーが創立された1994年に発表されたコレクション。

当時、フランクミュラー唯一のステンレススティールを採用したモデルとして大きな話題になりました。モロッコの都市「カサブランカ」や映画「カサブランカ」からインスピレーションを得て作り込まれた美しいデザインです。

このショットはカフリンクスと雰囲気があっていて、とても素敵ですよね。

スーパーコピー n級 代引き

こちらはフランク ミュラー第二のケースと言われる「ロングアイランド」ですね。2000年に発表されたモデルです。

ロングアイランド島に向かう懸け橋をモチーフにしているんですよね。こちらのお写真のようにガルーシャのベルトと合わせて着けるのも素敵ですね!

次にご紹介するのはkumamon001969さんの投稿。

こちらは2005年にロングアイランドから派生した、フランクミュラーの人気シリーズ「マスタースクエア」ですね。

ロングアイランドと同じく、アールデコ様式を取り入れた曲面四角形のケースはシンプルながら大胆な印象。また、放射状にデザインされた独特なローマ字のインデックスがとてもエレガントです。「ベルルッティ」のベルトとも相性抜群ですね。

次にご紹介するのはogakijinさんの投稿。

こちらはフランク ミュラーのアイコン、「トノウ カーベックス」ですね。

ケースの縦・横・斜めの全てが曲面でできています。まるで球体から切り出したようなデザインが美しいです。お召しになっている幾何学模様のコーデュロイシャツの腕元ととても雰囲気があっていますよね。

最後にご紹介するのはxjapan_watchさんの投稿。

こちらは「コンキスタドール」、クロノグラフを搭載したモデルです。大きさはキングサイズでしょうか。

コンキスタドールが発表されたのは1994年で、当時の定番となっていたトノーカーベックスをよりスポーティーなデザインにしたものです。「ステップをつけた2重構造のベゼルが加えられ、スポーティーなダイアルとしなやかな曲線との調和が魅力的です。「コンキスタドール」とはスペイン語で“征服者”の意味なんですね。

今回は「フランク ミュラー」の腕時計達をご紹介しましたが、いかがでしたか?

また次回も素敵な投稿をご紹介したいと思います。

【関連記事】:https://www.aimacopys.com/

BGM : 初音ミクの消失 / cosMo

真実はひとつではない!? ロレックスの名前の秘密

真実はひとつではない!? ロレックス 代引きの名前の秘密

スーパーコピー n級 代引き

男の品格を左右する重要な小物、それは腕時計。どのブランドのどんなデザインの腕時計を身につけるかで、その人の世界観や美意識、生き様が垣間見えてきます。一方女性は、男性の腕時計をどう捉えているか。内心、どのような腕時計を身につけて欲しいと考えているのか?「ロック福田の腕時計魂!」「腕時計羅針盤」など腕時計コンテンツが大充実のFORZA STYLEが、大人の男の時計選びをアドバイスしていきます。
王道中の王道ROLEX。日本一、いや世界一知名度が高いロレックスですが、みなさんはロレックスのこと、ちゃんとご存知ですか?

なんとなくカッコイイから、資産価値が高いからと言って選ぶのはもったいない。なぜなら大人の男性にとっては身に着ける腕時計はご自身のステイタスとも直結します。

今回お話しするのは、ロレックスの名前の由来について。

その抜群の人気や知名度とはうらはらに、実態が謎のベールで包まれたミステリアスなブランドということがファンの心をくすぐります。

ブランド名もその謎のうちの一つで、由来は公にされてはいません。


Wikipediaより

創業は1905年、イギリス。ドイツ人のハンス・ウイルスドルフが義弟のアルフレッド・ジェイムズ・デイビスとともにウイルスドルフ&デイビスという時計商社を設立したことに端を発します。

ウイルスドルフは「ロレックス」の商標を登録し、その後スイスのラ・ショー・ド・フォンに拠を移し、1915年、「ロレックス・ウォッチ・カンパニー」に社名を変更しました。

名称変更の理由は、ウイルスドルフがドイツ語であったため。第一次世界大戦の影響でイギリスへの輸出を考慮してのことであったといいます。

ちなみにこの「ロレックス―ROLEX―」。社名となる以前にも商標として登録がされましたが、ウイルスドルフによる造語です。

ロレックスという名前の由来について説は多数あるのですが、どれもウイルスドルフ自身が明言したものではなく、いまだ真実は明かされていないのですが……。

・フランス語の“horlogerie exquise(卓越した時計製造技術)”に由来する言葉遊びの一種であるというもの。

・英語の自動巻き機構のRoll(ロール)とExcellent(エクセレント)を掛け合わせているというもの。

・もうひとつが、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語・・・どこの言葉でも発音しやすくなじみやすいものにしたいという狙いがあったというもの。

全く新しい響きと全世界で発音できる造語でアメリカに本拠地を置く世界最大の写真フィルムメーカーKODAK「コダック(イーストマン・コダック・カンパニー)」が成功を収めたのに倣ったという説ですね。

いずれにせよこれだけ世界中で「ロレックス」が普及していることを鑑みると、まさにウイルスドルフの狙い通りになったと言えますね。

【関連記事】:https://www.sitetokei.com/

BGM : Pinball Map / In Flames

最高にリッチでかっこいいゴールドスポーティ時計5選【ロレックス、グランドセイコー、オメガ、パテック】

最高にリッチでかっこいいゴールドスポーティ時計5選【ロレックス、グランドセイコー、オメガ、パテック】

本業で本物の羅針盤を見ていたら投稿に間が空いてしまいました。日本もすっかり寒くなりましたね。

さて、オーデマ・ピゲ コピー時計好きの皆さんは、この季節になるとドレスウォッチを楽しんでいる方も多いのではないでしょうか。

ドレスウォッチは薄くて長袖の下にも収まりやすいですし、夏場は汗を気にしてなかなか着けられなかった革ベルトも安心して着けることもできますよね。また、ゴールド素材が用いられていることも多いドレスウォッチは、暖かみのある色合いで冬の装いと相性バッチリでしょう。

一方で、服装のカジュアル化が進む昨今においては、やはりスポーティ時計の人気は圧倒的です。

ステンレス素材のスポーティ時計も勿論かっこいいのですが、秋冬の装いに合わせてゴールドを用いたスポーティ時計をしていたら最高にお洒落でかっこいいなあと思うこの頃です。

1. ロレックス デイトナ
スーパーコピー n級 代引き

1本目は、ロレックスのコスモグラフ・デイトナの”エバーローズゴールド”モデルです。

エバーローズゴールドとは、ロレックスが開発し2005年から使用されているピンクゴールド(ローズゴールド)の改良版です。

製造過程で銅を比較的多めに配合するピンクゴールドは、その影響で経年変化による変色が起きやすくなっています。

そこでロレックスは少量のプラチナを配合することで、変色に対する耐久性を持たせたのです。

まさに、エバー(永遠)の名前がぴったりですよね。実用性にこだわるロレックスの姿勢が素材作りからも伺えます。

そんなエバーローズゴールドを用いて作られたデイトナは、やはり強さと美しさを兼ね備えた圧倒的なオーラが漂う一本。

暖かみのあるカラーが、ジャケットや革靴とマッチしていてとても素敵です。

2. ロレックス ヨットマスター
スーパーコピー n級 代引き

2本目も同じくロレックスから、ヨットマスターのオイスタースチールとエバーローズゴールドのコンビモデルです(ちなみに、ロレックスではコンビモデルのことを”ロレゾール”という名称で呼んでいます)。

ヨットマスターは、クルージングやセーリングなど、優雅な大人のマリンスポーツウォッチとして1992年に誕生しました。

そのため、どちらかと言うと”夏時計”のイメージが私の中ではあるのですが、暖かみのあるカラーのエバーローズゴールドを使うことによって秋冬にも素敵にマッチしていますね。

チョコレートブラウンの文字盤もシックで上品な印象。まさに大人の一本という雰囲気が漂います。

黄金カラーのロレックスロゴや、赤いYACHT-MASTERのロゴがプレミアム感満載で所有感がとても高そうで羨ましいです。

3. オメガ シーマスターダイバー300M
スーパーコピー n級 代引き

3本目は、オメガのシーマスターダイバー300Mの”セドナゴールド”とステンレススチールのコンビモデルです。

先述したロレックスのエバーローズゴールドと同様に、オメガからも経年変化による変色に強いピンクゴールドが2013年に登場しました。それが”セドナゴールド”です。

エバーローズゴールドがプラチナを配合しているのに対して、セドナゴールドではパラジウムを配合しており、その名前は、太陽系で最も赤いと言われている小惑星「セドナ」に由来します。

実はこのモデル、個人的に密かに狙っているモデルでもあります。

どうしてもゴールドを使った時計は価格が高くなりがちなのですが、こちらのモデルはまだ比較的手の出しやすい価格にあるという印象です。

そもそも元のシーマスターダイバー300Mが、値札をつけ間違えたのではないかと思うほど、そのスペックに対して価格が安いと感じるので、セドナゴールド分の値段が加わってもお買い得感を感じるのだと思います。

また、この時計のアイコニックなベゼルのフチの滑らかな造形は、ステンレスよりもゴールドの方が優美で似合っているような気が個人的にはするのです。

もしかしたら最もお買い得なゴールドコンビモデルのうちの1本かもしれません。

4. グランドセイコー SBGA425
スーパーコピー n級 代引き
4本目は、グランドセイコーのSBGA425です。

こちらのモデルは、グランドセイコーが夜の銀座の街並みをモチーフに、2020年に限定250本で発売したモデルです。

光の加減によってダークブラウンにもブラックにも見えるダイヤルに、華やかなピンクゴールドカラーの針とインデックスが燦然と輝く様はまさに銀座の夜景のようですね。

しかもこの文字盤はグランドセイコーお得意の”テクスチャーダイヤル”となっていて、他のブランドには出せない風味となっています。

さらにムーブメントはスプリングドライブと、こちらも世界で唯一無二の存在。シームレスに流れる秒針が、ローズゴールドの美しさを一層引き立てます。

世界でも有数の一等地である東京・銀座と世界に誇る日本の時計ブランド・グランドセイコーの豪華な共演モデル、着けるたびに心が踊りそうです。

5. パテック・フィリップ ノーチラス
スーパーコピー n級 代引き

ラストは、パテック・フィリップのノーチラスです。

パテック・フィリップと言えば、世界三大時計にして時計界の頂点と謳われている時計ブランドです。その中でも万能のスポーティモデルであるノーチラスは、近年の圧倒的な人気と品薄状態から二次市場での価格が大高騰し、ほぼ購入が不可能に近い幻級の時計となっています。

今回のポストは、そんなノーチラスのゴールドモデルということで、もう眼福の極みです。

金無垢モデルということで、ステンレスモデルに比べて相当に重量感がありそうですが、その太い幅のブレスレットと低い重心(薄い時計ケース)によって、重心バランスが良く、取り回しは良さそうですね。

金無垢時計はそれだけで見た目のインパクトが大きいので、n.blueblue.1023さんの写真のようにシンプルな服装と合わせると相乗効果で時計も全体のコーデも引き立つと思います。

まさに時計界のラスボスとも言える時計ではないでしょうか。

【関連記事】:https://www.time7777.com/

BGM : FAR BEYOND THE SUN / YNGWIE MALMSTEEN

オーダーメイドも可。コレクションしたくなる! スウォッチが、いまさらに面白いのだ!

パネライ スーパーコピー代引きオーダーメイドも可。コレクションしたくなる! スウォッチが、いまさらに面白いのだ!

今回、行ってきたのはスウォッチ。スウォッチは、ずうっと行きたかったんですよね。

というのも、スウォッチのことは、時計好きならよく知っているはず。「もっている」というひとも、きっとたくさんいるでしょう。かくいう福田も、これまで何本も買ったことがあります。まぁ、そもそも、1983年に発売開始したときに速攻で買ったぐらいですから。それなりに年季が入っていたりするわけです。

が、しかし。スウォッチって、それこそ時計好きならよく知るように、種類がものすごく多い。シーズンごとに新作が出ますから、よほどのマニアでないと、全貌を把握するのは難しかったりします。

なので、改めて、しっかりと見てみたいな、と。いうことで、東京・原宿のスウォッチストア原宿に行ってきました。

スウォッチストア原宿は、まず直営ショップのため種類が豊富なのが特徴。そしてスイス本国を除き、世界で唯一、時計用のプリンターを店内に設置しているのが大きな見どころ。その場でオーダーメイドが楽しめちゃうのです。

で、そのあたりは、動画でしっかりとご覧を。とにかくスウォッチは、いつ見ても楽しい。また買っちゃいそうです。

BIG BOLD BIOCERAMIC C-WHITE
スーパーコピー n級 代引き

クォーツ、バイオセラミックケース、ケース径47mm、バイオ由来素材ストラップ、3気圧防水。1万5400円

1984 RELOADED ROUGE & NOIR

クォーツ、バイオセラミックケース、ケース径41mm、バイオ由来素材ストラップ、3気圧防水。1万2100円

HEE HEE HEE

クォーツ、バイオ由来素材ケース、ケース径41mm、シリコンストラップ、3気圧防水。1万3200円

SKIN BLACK CLASSINESS

クォーツ、プラスティックケース、ケース径34mm、シリコンストラップ、3気圧防水。1万3200円

SISTEM51 PETITE SECONDE BLACK

自動巻き、ステインレススチールケース、ケース径42㎜、レザーストラップ、3気圧防水。2万5300円

【ショップ情報】
スウォッチストア原宿
住所:東京都渋谷区神宮前5-9-15
営業時間:11:30~20:00
定休日:不定休
電話:03-6626-2157

【問い合わせ】
SWATCH

BGM : Mr. Big / Take Cover

【TUDOR : チューダー編③】あなたの時計、見せてください!

TUDORスーパーコピー : チューダー編③】あなたの時計、見せてください!
スーパーコピー n級 代引き

これからも皆さんの愛用時計をたくさんご紹介していきますのでどしどし投稿してくださいね。

今回はこの連載では3回目の登場となる「TUDOR : チューダー」です。2018年10月に日本に本格上陸して以来、ファンが増え続けています!

大人気で、最近ではチューダーマラソン(色んな店舗を回って欲しいモデルが無いか探すこと)をしているというお話をちょこちょこお聞きすることも。
スーパーコピー n級 代引き

赤いアウターの腕元に二色のベゼルが鮮やかで一際目を惹くショットですね!

チューダー「ブラックベイ GMT」は視認性・価値・操作性の高さ・着用性がすばらしい一本です。

次にご紹介するのはwave512001さんの投稿。

こちらは「チューダー クロノタイム」。ロングセラーモデル、クロノタイムの第2世代モデルの「79160」ですね。コントラストが効いた美しい一枚です。

次にご紹介するのはnyamon116519lnさんの投稿。

こちらは2021年の新作「チューダー ブラックベイ フィフティ-エイト ブロンズ」ですね。

ブラウンのグラデーションになったダイヤルがとっても綺麗な一本。経年変化が楽しめるのも嬉しいですよね。

次にご紹介するのはkuro_r32さんの投稿。

こちらは「チューダー ブラックベイ フィフティ-エイト 925」シルバーケースのモデルですね。

シルバーは変形や変色がしやすいので腕時計に使われるのには珍しい素材で、あえて選択したところにチューダーの心意気を感じますね。チューダーはこのファブリックストラップもとても素敵なんですよね。

最後にご紹介するのはtokei_inakamonさんの投稿。

「チューダー ブラックベイ ハロッズ限定」イギリス最大の老舗高級百貨店「ハロッズ」のみで販売されたブラックベイ「79230G」です。

ベゼルが薄いグリーン、文字盤がブラックになっています。シックなこの色合い、お好きな方も多いのはないでしょうか。

人気沸騰中のチューダーの腕時計達、いかがでしたか?

また次回も素敵な投稿をご紹介したいと思います。

【関連記事】:https://www.520brandcopy.com/

BGM : MR.TORTURE / HELLOWEEN

新しい挑戦も忘れない。“天頂の星”ゼニスって、どんなブランド? 改めて解説します。

新しい挑戦も忘れない。“天頂の星”ゼニススーパーコピー n級 代引きって、どんなブランド? 改めて解説します。

スーパーコピー n級 代引き

ゼニスが「 A Star Through Time in Tokyo -ゼニス、悠久の時を超えて‐」と題したエキジビションを2021年11月19日(金)から23日(火・祝)まで東京・青山で開催。同エキジビションは5つのスペースで、ゼニスの150余年に及ぶ歴史と、マニュファクチュールの時計づくりを、さまざまに紹介するものでした。

ゼニス zenith ZENITH star
ゼニスのブランドマークである「星」をモチーフにしたフォトブース
ゼニスの創業は1865年。創設者のジョルジュ・ファーブル=ジャコが生まれ故郷のル・ロックルに設立したマニュファクチュール・ド・モントル社がその始まりです。

ジョルジュ・ファーブル=ジャコの白眉は、それまでの時計産業の主流であった分業ではなく、各パートの職人をひとつ屋根の下に集めて自社一貫生産としたこと。そうして1881年にスイス初の統合型マニュファクチュールを設立。

以降、工房は約9300㎡の敷地に18の建物が並ぶ大工場へと拡大。創業10年後にはル・ロックルの街の就労者の約1/3がマニュファクチュール・ド・モントル社の仕事に従事するなど飛躍的に発展。名実ともにスイスを代表する名門となります。

ゼニス zenith ZENITH heroes
イラストレーターのいとう瞳さんのイラストによる、ゼニスのヒロインとヒーローたちの肖像
そして1900年、新しく開発したムーブメントの名前を考えあぐねていたジョルジュ・ファーブル=ジャコはふと夜空を見上げ、満天に煌めく星々のさらに上の、天頂にひときわ明るく輝く星を見つけ「ゼニス」という名前を思いつく。「ゼニス」=「ZENITH」とは英語で「天頂」の意味です。

そのゼニス・キャリバーが1900年に開催されたパリ万国博覧会でグランプリを受賞するなど大成功をする。これをきっかけに「ゼニス」を社名に採用、ファブリック・デ・モントル・ゼニス社としたのです。

ゼニス zenith ZENITH 竹内涼真 腕時計
さて。そんなゼニスの発展の歴史のなかでも、ひときわ高名なのが、そうです「エル・プリメロ」です。

「エル・プリメロ」は1969年に発表された、世界初の自動巻クロノグラフムーブメントのひとつ。最大の特徴は3万6000振動/時(10振動/秒)のハイビートを実現したこと。そのため1/10秒の計測を可能とした、まさに世界最高性能のクロノグラフです。

ところがその直後に起きたクォーツショックにより「エル・プリメロ」の生産中止が決定。「エル・プリメロ」の製作に関する設計図や部品や金型などのすべての破棄が命じられます。しかし時計師のシャルル・ベルモがただひとり、将来必ず復活することを信じ、設計図や部品や金型などを屋根裏部屋に隠す。そしてそのとおりに1980年代になると機械式時計が復権。ゼニスは当時の設計図や部品や金型などを使用することで「エル・プリメロ」を再生産することができたのです。

今回のエキジビションでは、そうしたゼニスの物語を映像や貴重なアーカイブなどで紹介。ゼニスをよく知る時計ファンにも有意義なものでした。

ゼニス zenith ZENITH クロノマスター スポーツ 腕時計
そしてもうひとつ。大きな見応えだったのが「クロノマスター スポーツ」の特別展示。

「クロノマスター スポーツ」は2021年1月に発表されて以来、世界的大人気となっている、ゼニスの新時代の代表作。先ごろ開催されたGPHG=ジュネーブ・ウォッチメイキング・グランプリでクロノグラフ賞を受賞した高性能モデルであるのも特筆点です。

その「クロノマスター スポーツ」の特徴のひとつが、随所にゼニスの歴史的名モデルのデザインコードを取り入れていること。今回の展示では、そんな「クロノマスター スポーツ」のDNAを、実際のタイムピースと比べて紹介。「A386」や「レインボー」「デ・ルッカ」「ストライキング」など6本のミュージアムピースと見比べることで、「クロノマスター スポーツ」の魅力をより深く味わうことができた。これもまた時計ファンには有意義なものでした。

ゼニス zenith ZENITH 腕時計
そのほか、ゼニスのブランドマークである「星」をモチーフにしたフォトブースだとか。イラストレーターのいとう瞳さんのイラストによる、ゼニスのヒロインとヒーローたちの肖像とか。ル・ロックルの街を、巨大スクリーンの映像と、ゼニス ブランドアンバサダーである俳優の竹内涼真さんのナレーションで巡るミニシアターとか。

ゼニス zenith ZENITH 腕時計
そんな風に、ここ最近のゼニスは、新しい代表作である「クロノマスター スポーツ」がまさにそうであるように、どこかポップで明るく楽しいイメージ。老舗マニュファクチュールというだけではなく、新しさや新鮮さが大きな魅力になっています。

今回のエキジビションは、そうしたゼニスの新しさや新鮮さが存分に感じられたのが、いちばんの収穫かも。ゼニスの今後のさらなる進化が楽しみです。

▼ゼニスのことがマルッとわかるポップアップ展の様子はこちら▼

【提供元】
ゼニス
03-3575-5861

BGM : Mother Of Abomination / Cradle Of Filth

ページ移動